国分寺~府中~調布飛行場

今日は歴史ポタに出かけてきました。

東京で地名にもなっている国分寺、ここにもちゃんとかつての国分寺の遺跡があります。下の写真は僧寺の金堂跡。奥の森に見えるところは国分寺崖線で、豊富な湧水を使って公園が整備されています。

f:id:sakana_VR:20210307200937j:plain

七重塔跡。国分寺は七重塔が一般的ですが、武蔵国分寺の場合は塔が2つあったそうです。

f:id:sakana_VR:20210307200948j:plain

この地図を見ると位置関係が分かりやすいですね。国分寺は僧寺と尼寺とからなっていて、両者の丁度ど真ん中を古代官道が走っています。

f:id:sakana_VR:20210307202837j:plain

住宅街の中にある古代官道の遺構が発掘された場所。この時代の官道は一直線なのが特徴で、幅も12mと大きく作られています。

f:id:sakana_VR:20210307200956j:plain

こちらは尼寺です。線路を越えたところにありますが、案内板がしっかりしているので迷うことはありません。

f:id:sakana_VR:20210307201006j:plain

尼寺跡の北側には、鎌倉街道だったとの言い伝えがある切り通しの道があります。

f:id:sakana_VR:20210307201015j:plain

府中街道を南に下り、府中に到着。府中という地名は日本各地にありますが、いずれもかつての国司のあった場所を意味しています。

下の写真は大國魂神社で、武蔵国司はこの神社のすぐ横に置かれました。

f:id:sakana_VR:20210307201024j:plain

ここが国司跡の公園。つい最近史跡としての整備が始まったところです。

f:id:sakana_VR:20210307201034j:plain

帰りがけに調布飛行場に寄りました。この飛行場からは、伊豆諸島との間を往復する小型プロペラ機の定期便が離着陸しています。

f:id:sakana_VR:20210307201043j:plain

丁度飛行機が飛び立ったところです。この時刻からすると新島行きかな?

f:id:sakana_VR:20210307201050j:plain

今日の走行距離76.3km。

 飛行機を見ると、どこか遠くを旅したくなりますね。

東京湾岸ポタ(レインボーブリッジ~若洲海浜公園)

無性に海が見たくなったので、昨日は東京湾のレインボーブリッジから若洲海浜公園まで湾岸ポタをしてきました。

まずはレインボーブリッジの芝浦ふ頭側に到着。ここからは自転車の後輪に台車を取り付けて、押しながら橋を渡ります。

f:id:sakana_VR:20210301154752j:plain

橋の真ん中はゆりかもめ、その外側が一般道で、さらにその外側が歩道になっています。自転車を押してわたる場合は一方通行になっていて、お台場方面に向かうには南側歩道を通ります。無料なこともあり、湾岸エリアに住んでいる人のジョギングコースになっているみたいです。

f:id:sakana_VR:20210301154800j:plain

芝浦側はガラス張りのエレベーターで7階まで登ります。

f:id:sakana_VR:20210301154810j:plain

遠くに大きな船が見えます。接岸するまでゆっくり眺めていました。

f:id:sakana_VR:20210301154819j:plain

f:id:sakana_VR:20210301154828j:plain

これから向かうお台場方面。お台場側はエレベータでなく、そのまま歩道で第三台場まで降りていきます。

f:id:sakana_VR:20210301154837j:plain

お台場に到着。海岸沿いはオリンピック会場の準備のための工事をしていました。無事開催できるといいですね。

f:id:sakana_VR:20210301154847j:plain

南極観測船「宗谷」。両舷のバルジが特徴的ですね。

f:id:sakana_VR:20210301154857j:plain

この日の湾岸沿いの道は車も少なく走りやすかったので、若洲海浜公園まで足を伸ばしてみました。ちなみに海釣施設は休業中です。

f:id:sakana_VR:20210301154907j:plain

広い芝生が気持ちいいですね。

f:id:sakana_VR:20210301154920j:plain

葛西臨海公園とディズニーリゾートを対岸に見ながら少しだけお昼寝しました。

f:id:sakana_VR:20210301154928j:plain

昨日の走行距離67.2km。

ちなみにこの走行距離には、台車を取り付けて渡ったレインボーブリッジの分は含んでません。

石神井川

昨日で仕事に一旦けりをつけたので、今日は石神井川下流から上流に向けてポタリングです。今日は、ぽかぽか陽気で気持ち良かったですね。

まずは石神井川隅田川に流れ込む合流部。今回はここからスタートです。f:id:sakana_VR:20210221190203j:plain

王子駅石神井川の本流は飛鳥山公園の真下を流れています。下の写真で右側から合流しているのは親水公園経由の流路です。親水公園から上流部は川沿いに道路や遊歩道があって、流路を簡単にトレースすることができます。

f:id:sakana_VR:20210221190218j:plain

親水公園。王子神社の崖の下にあります。この付近は昔は音無渓谷と呼ばれていたようです。

f:id:sakana_VR:20210221190231j:plain

親水公園の上流部。本流から小さな水門でほんの少しだけ川の流れを取り込んでいるのがわかります。

f:id:sakana_VR:20210221190243j:plain

石神井川右岸を走ります。下の写真は音無さくら緑地。川沿いの遊歩道からつり橋が見えます。今の石神井川の流路は人工的に開削したもので、あちこちに昔の流路跡が公園として整備されています。この公園を見ると、昔この付近が渓谷と言われていたのも頷けます。

f:id:sakana_VR:20210221190255j:plain

下の写真は国際フランス学園の裏手にある公園。右が現在の流路ですが、左側の公園の白い砂地の部分が周囲より低くなっていて、昔はこの部分を弧を描くように流れていたことが分かります。高低差を読み解くことで昔の流路を推定することができ、さながらブラタモリの気分を味わえます。

f:id:sakana_VR:20210221190308j:plain

加賀西公園。左の小高い山は、加賀藩下屋敷の庭園にあった築山跡です。

f:id:sakana_VR:20210221190340j:plain

加賀藩下屋敷の敷地は広大で、明治になってこの跡地に陸軍の火薬製造所が作られました。下の写真は、築山を標的にした、火薬の爆速測定管です。

f:id:sakana_VR:20210221190355j:plain

この付近は軍事工場の建物がいくつか現存していて、理化学研究所板橋分室や愛歯技工専門学校の建物として現役で使われ続けています。

f:id:sakana_VR:20210221190406j:plain

この周囲はマンションが多いですね。散策している人も同じく多いので気を付けて走ります。この付近は桜の名所としても有名です。

f:id:sakana_VR:20210221190418j:plain

板橋区の名前の元になった橋があった場所、、、という風に下の写真の橋は雑誌などでよく紹介されていますが、、、

f:id:sakana_VR:20210221190453j:plain

この橋のすぐ南側にある旧流路の緑地公園、そこにある下の写真がかつての中山道にあった板橋の場所になります。

f:id:sakana_VR:20210221190506j:plain

国道17号線を越えたところにある釣り堀公園。ここも昔の石神井川跡地に作られた公園です。写真奥の茂みのところに氷川神社があります。昔の石神井川はこんなに浅かったなんて、、、梅雨時なり台風でも来ようものなら、いとも簡単に氾濫してしまいますね。

f:id:sakana_VR:20210221190527j:plain

さらに上流に向かいます。釣り堀公園以降は地形も比較的平坦で旧流路を活用した公園もなく、かつての石神井川をうかがい知ることのできる痕跡は殆どありません。そうこうするうちに城北公園が見えてきました。

f:id:sakana_VR:20210221190540j:plain

城北公園は西半分が高台になっていて、そこにある栗原遺跡では竪穴式住居が復元されていました。

f:id:sakana_VR:20210221190726j:plain

石神井川は旧としまえんのど真ん中を流れているので、この付近だけは流路から外れます。94年の歴史に幕を閉じる、、、ちょっとさみしいですね。

f:id:sakana_VR:20210221190734j:plain

 石神井公園に近づいてきました。石神井川は所々立派な遊歩道が整備されています。

f:id:sakana_VR:20210221190745j:plain

石神井公園に到着。ちなみに石神井池は水を抜かれていました。沼の底を乾燥させるのが目的だそうです。

f:id:sakana_VR:20210221190755j:plain

石神井池の奥にある三宝寺池。とても緑が豊かで武蔵野の自然がそのまま残っているのでは?というような景色です。池の周りには散策に最適な遊歩道が整備されていますが、人出が多いので木道は通らず、外周の武蔵野台地の上から池を堪能しました。

f:id:sakana_VR:20210221190805j:plain

三宝寺池の名前の元になった三宝寺に寄ってみました。ここには勝海舟の屋敷の長屋門が移設されています。下の写真は根本大塔。奥に太子堂もあります。

f:id:sakana_VR:20210221190817j:plain

石神井公園を過ぎると、川沿いに走れない箇所が次第に多くなってきます。川から離れないよう気を付けながら住宅街の道を走ります。

f:id:sakana_VR:20210221190831j:plain

西武新宿線と並走している区間。幅は狭くなってきていますが、まだまだ水は流れています。

f:id:sakana_VR:20210221190844j:plain

武蔵関公園に到着。ここも石神井公園と並んで石神井川の水の補給源になっています。

f:id:sakana_VR:20210221190855j:plain

近くに東伏見稲荷神社がありました。昭和の初めに京都の伏見稲荷神社から分霊したとのことです。

f:id:sakana_VR:20210221190904j:plain

ふと石神井川を見ると、川の水がなくなっていました。恐らく武蔵関より上流は湧水源がないのでは?雨でも降らない限り川にはなりそうもないですね。

f:id:sakana_VR:20210221190918j:plain

さらに上流へと向かいます。田無市に入るとかなり道が入り組んでいますね。やむをえずGoogleMapのお世話になりました。

f:id:sakana_VR:20210221190931j:plain

馬の背に到着。狭山湖奥多摩に向かうときに多摩湖自転車道はよく使いますが、馬の背の上からの景色ははじめてです。

f:id:sakana_VR:20210221190957j:plain

馬の背から見た石神井川です。なるほど多摩湖自転車道は水道道路で、馬の背は水道管が石神井川を越えるためのものであることがよく分かります。

f:id:sakana_VR:20210221191007j:plain

小金井公園の北側にある石神井川の上流端に到着。ここが法律上の石神井川の源流です。

f:id:sakana_VR:20210221191017j:plain

さらに源流に向かおうと思いましたが、、、下の写真はもう少し上流の嘉悦大学手前で暗渠に入る直前の石神井川です、、、やはり水がない、、、ということで、とりあえずこれにて源流探しポタは終了。

f:id:sakana_VR:20210221191029j:plain

本日の走行距離72.9㎞

年度末も忙しくなりそうなので走れるうちに走っておかないと後が大変になりそうです。

石神井川の源流については下のサイトが詳細に調査分析していて参考になりました。端的に言うと縄文時代石神井川の水源は枯れたため、灌漑用水や生活排水、雨水管などの水を集めて現在の石神井川の流れができているそうです。

tokyoriver.exblog.jp

五色不動巡り(その2)

今日は先週に引き続き五色不動巡り、残りの3か所を回ってきました。

今回は目黄不動目赤不動ですが、目黄不動は2か所あります。理由は調べてもよくわかりませんでしたが、五色不動自体が江戸時代から明治にかけて色々と諸説ある中で次第に固定されたもののようで、そういった事情が原因なのかもしれません。

一つ目の目黄不動のある最勝寺は荒川沿いなので、総武線の鉄橋をくぐったところで荒川CRから逸れます。

f:id:sakana_VR:20210207163537j:plain

目黄不動のある最勝寺に到着。ここもコロナの影響で不動さんは見れませんでしたが、門の左右にある仁王像は見ごたえがあります。

f:id:sakana_VR:20210207163547j:plain

もう一つの目黄不動を目指して、北十間川に向かいます。下の写真で手前を左右に流れているのが旧中川、奥に向かって流れているのが北十間川です。遠くにスカイツリーが見えます。

f:id:sakana_VR:20210207163555j:plain

北十間川を西に向かいます。この川はスカイツリーのすぐ横を流れているので、スカイツリーが次第に大きく見えてきます。

f:id:sakana_VR:20210207163603j:plain

もう梅が咲き始めてますね。

f:id:sakana_VR:20210207163611j:plain

スカイツリーのふもとに到着。高すぎて全体を写真に収めることができませんでした。

f:id:sakana_VR:20210207163619j:plain

さらに川を西に行くと、隅田川との合流点の水門に着きます。

f:id:sakana_VR:20210207163627j:plain

すみだリバーウォークを渡ります。ここは自転車を押して歩くことになります。

f:id:sakana_VR:20210207163634j:plain

対岸に渡るとすぐの所に浅草寺があります。

f:id:sakana_VR:20210207163646j:plain

ちなみに江戸時代のとある書物で目黄不動があったとされるのが雷門の東側で、古地図で調べたら丁度下の写真の、浅草駅の西側の通りの上がその場所になります。

f:id:sakana_VR:20210207163654j:plain

二つ目の目黄不動に向かいます。昔の日光街道浅草寺の横を通っていたみたいですね。言問橋の西側の交差点から旧日光街道を北上します。

f:id:sakana_VR:20210207163704j:plain

南千住の所にある、首切り地蔵。江戸時代に小塚原刑場のあった場所に立っています。

f:id:sakana_VR:20210207163718j:plain

二つ目の目黄不動のある永久寺に到着。非常に分かりづらいところにありますね。ここは不動さんを拝むことができました。

f:id:sakana_VR:20210207163725j:plain

最後の目赤不動を目指して谷中を通り抜けます。

f:id:sakana_VR:20210207163733j:plain

谷中を抜けて動坂に向かいます。この動坂という名称は不動坂を意味していて、移転前の目赤不動堂がこの坂の上に立っていました。これも古地図で調べたところ下の写真の丁度ど真ん中の建物のあるところがその場所でした。

f:id:sakana_VR:20210207163741j:plain

目赤不動に到着。ここでも不動さんを拝めました。

f:id:sakana_VR:20210207163749j:plain

目赤不動の近くにある布袋様。おなかがご立派ですね。

f:id:sakana_VR:20210207163755j:plain

本日の走行距離50.3km

今度はどこを走ろうか、体調を見ながら検討中です。

五色不動巡り(その1)

自粛ムードなこともあって、自宅周りを乗り回したりウォーキングに勤しんだりしていましたが、やはり纏まって体を動かさないとどうも体調が悪いので、昨日は久々にポタリングに出かけました。五色不動巡りが今回の目的で、本当なら1日で6か所回りきる予定でした。ただ、寄り道ばっかりしていたので今回は3か所のみの紹介となります。

スタートは目白不動のある金乗院です。目白という名は地名や駅名にもなっていますが、もともと目白不動堂は椿山荘の東側のあたりにあって、そちらにも目白坂という坂の名前として残っています。

f:id:sakana_VR:20210201210050j:plain

下の写真の右上が不動堂で、直に目白不動の立派な姿を拝むことができます。

f:id:sakana_VR:20210201210105j:plain

ちなみに目白不動の横の宿坂通りは昔の鎌倉街道で、道沿いには神社仏閣が並んでいます。そのまま神田川方面に坂を下った面影橋のすぐ横に山吹の里の碑があります。太田道灌の逸話で有名な場所ですね。

f:id:sakana_VR:20210201210120j:plain

目青不動は目白から若干離れた三軒茶屋にあります。市街地の中にぽっかりと緑の多い空間があり、そこが目青不動のある最勝寺で、下の写真の右側の建物が不動堂になります。中は覗けますが薄暗くてどれが不動さんかよくわかりませんでした。

f:id:sakana_VR:20210201210547j:plain

三軒茶屋まで来たので、ついでに松陰神社に立ち寄りました。ここは幕末の志士、吉田松陰の墓があり、その場所がそのまま神社になっています。

f:id:sakana_VR:20210201210153j:plain

この神社には萩にある松下村塾がそのままの構造で再現されています。f:id:sakana_VR:20210201210140j:plain

松陰神社でのんびりしてしまったのでさて出発、松陰神社目青不動のすぐ近くに暗渠になった目黒川があり、その流路をたどって目黒に向かいます。この暗渠の上の緑道は、世田谷区内は住宅街の中を通る散歩道になっているので歩行者最優先です。

f:id:sakana_VR:20210201210633j:plain

首都高速の走る国道246号線の所で暗渠だった目黒川が姿を現します。

f:id:sakana_VR:20210201210644j:plain

すぐ横には大橋JCTの天空庭園があって、ここから下流は住宅街の緑道だったそれまでとは大きく表情を変えます。

f:id:sakana_VR:20210201210801j:plain

下流に向かって少しづつ川幅が広くなります。

f:id:sakana_VR:20210201210820j:plain

雅叙園のあるところで一旦目黒川から離れます。

f:id:sakana_VR:20210201210834j:plain

目黒不動に到着。この日も多くの参拝客が来ていましたが、本堂内はコロナの関係で参拝ができず、残念ながら不動さんを拝むことはできませんでした。

f:id:sakana_VR:20210201210851j:plain

下の写真は目黒不動のすぐ近くにある「たこ薬師」。蛸の絵が描いてありますが、「多幸」を意味しているそうです。

f:id:sakana_VR:20210201210857j:plain

昨日の走行距離57.9km

久々に体を動かすとやっぱり翌日の体調が全然違いますね。残り3か所の不動さんは近いうちには訪問したいです。

今日の荒川CR

寒い日が続きますねぇ

自分の手持ちの装備だとさすがに氷点下の中を走るのは厳しいです。自粛ムードなこともあるので、当面は近場を乗り回すことにします。

f:id:sakana_VR:20210111184604j:plain

今日は控え目に3~4時間程度のサイクリングでしたが、それでもケイデンスや負荷を色々と変えながらペダリングの練習をしていたら、思いのほか汗をたくさんかいていい運動になりました。

初日の出 at 荒川CR

新年あけましておめでとうございます。

空には雲一つない、晴れ渡った清々しい朝でしたね。絶好の機会なので今朝は初日の出を見に荒川CRへ行ってきました。荒川土手の様な開けた場所はビルの多い都心では貴重で、早朝から多くの人が初日の出を見に来ていました。今日は久々にOM-D E-M10 MarkIIを持ち出しての新年初ポタです。

f:id:sakana_VR:20210101075657j:plain

今年も一年間、交通安全第一で自転車を楽しみたいと思います。

では、今年もよろしくお願いします。

利根川CR(木下~佐原)、香取神宮

まさしく「師走」という字の如く、11月末から土曜勤務の連続で仕事が無茶苦茶忙しく、なかなか自転車に乗れませんでした。やっと仕事にけりがついたので、今日は香取神宮目指して利根川サイクリングロードを走ってきました。なぜ香取神宮か?というと、以前に乗っていたクロスバイク利根川CRを走った時、自走日帰りだと神崎周辺が限界でした。そこで自転車を買い替える時に、少なくとも香取神宮まではたどり着ける自転車にしたいということで選んだのが今の自転車という訳です。

木下までのルートは何通りかありますが、今回は鎌ヶ谷からカンナ街道経由のルートを選択しました。カンナ街道は若干路面は荒いですが、それほど車が走っているわけでもなくアップダウンも少ないため、長距離ルートを走るときには体力が温存できます。

f:id:sakana_VR:20201227183843j:plain

木下から利根川CRを下流に向けて走ります。

f:id:sakana_VR:20201227183857j:plain

下の写真の右側が栄町の消防本部。

f:id:sakana_VR:20201227183912j:plain

この先にちょっとした公園があるので一休み。

f:id:sakana_VR:20201227183920j:plain

利根川CRは所々整備が不十分なところもありますが、人が少ないため走りやすい道です。

f:id:sakana_VR:20201227183936j:plain

根木名川の水門が見えてきました。一旦一般道を走ります。

f:id:sakana_VR:20201227184021j:plain

この辺りは成田空港の離着陸のルートにあたります。丁度真上を飛行機が飛んでいきました。

f:id:sakana_VR:20201227184033j:plain

道の駅 発酵の里こうざき。往路は素通りしましたが、帰りに栄養補給のため立ち寄りました。

f:id:sakana_VR:20201227184042j:plain

770歩で渡れる神崎大橋です。本当に770歩で渡れるかは残念ながら試していません。

f:id:sakana_VR:20201227184051j:plain

水門の向こうに、道の駅水の郷さわらが見えてきました。利根川CRを走るのはここまでで、ここから南下すれば香取神宮はすぐそこです。f:id:sakana_VR:20201227184059j:plain

香取神宮に到着!

f:id:sakana_VR:20201227184108j:plain

香取神宮の拝殿の前に茅の輪が設置されていました。これをくぐることで今年の穢れを祓うことができるそうです。今年は仕事が忙しく大変な年でした。でも度重なるストレスをはね退けることができたのも、この自転車のおかげです。時間を見つけて極力この自転車に乗ることで健康な体を維持することができました。感謝です。

f:id:sakana_VR:20201227184116j:plain

f:id:sakana_VR:20201227194455j:plain

なんだぁ、自転車置き場があったなんて知らなかった。旧参道を真っ直ぐ走った突き当り、総門の横にラックがありました。

f:id:sakana_VR:20201227184124j:plain

今日の100km地点、、、まだ神崎町、、、先は長い、、、

f:id:sakana_VR:20201227184133j:plain

今日の走行距離は175.36㎞

荒川CR~利根川CR~江戸川CR周回コースを抜いて、今年の最長ポタリングとなりました。

多分今年もこれが走り納めかな?ではみなさん、よいお年を!

サングラス

ある程度自転車の走行距離も伸びてきたので安全のため目の保護を考えるようになりました。紫外線は疲労度に直結するし、虫や小石が目に当たると大変な事態になります。で、サングラス選びの参考にと、10年以上も道具箱の底に眠っていた昔のサングラスを取り出しました。オークリーかと思っていたら、実はRudyProjectのRYDON、、、人間の記憶って意外に適当ですね(笑)。で、色々と調べてたらこのサングラス、実はレンズが交換できるタイプでした。いままで知らなかった・・・(笑)

f:id:sakana_VR:20201220203630j:plain

このRYDONはフィット感など勝手を知っています。別のアイウェアを買って失敗するのも嫌なので、フレームはそのままに交換レンズを発注することにしました。もともとついていたレンズはレーザーブラウンですが、今回注文したのはレーザーカッパーです。こんな昔のフレームにきちんと取り付けられるか心配でしたが、さすがはRudyProject、問題なく装着できました。それなりのものを買うと一生ものですね。ついでにエルゴノーズのゴムも交換です。

f:id:sakana_VR:20201220203710j:plain

下の写真の上側がレーザーブラウン、下側がレーザーカッパー。こげ茶色と赤茶色の違いがあります。f:id:sakana_VR:20201220203645j:plain

箱の上に置いて比較すると、レーザーカッパーのほうが若干下の字が見えやすくなっています。

f:id:sakana_VR:20201220203653j:plain

f:id:sakana_VR:20201220203703j:plain

夜に池袋に買い出しに行ったら、きれいなイルミネーションを見つけました。もうクリスマス・年末が近いですね。

f:id:sakana_VR:20201220203744j:plain

 

有間ダム

都心から奥武蔵方面へのアクセスルート開拓、ということで、以前は荒川CR~入間川CRを使いました。サイクリングロードは車を気にする必要がないので気分的に楽ですが、どうしても走行距離が長くなります。

そこで今回は川越街道から国道463号線、県道126号線を経由して狭山環状有料道路に出るルートを選択しました。

まずは、国道254号線。白子川を渡る付近で旧街道に逸れます。下の写真で直進方向ですね。

f:id:sakana_VR:20201213203101j:plain

さて、英インターが近づいてきました。国道463号線は車の流れが速く、英インターと、すぐ近くにある所沢ICは自転車で車道を走るとかなり危険です。下の写真は英インターと旧街道をつなぐ側道です。ここは歩道を走って柳瀬川を越えます。

f:id:sakana_VR:20201213203110j:plain

柳瀬川の橋の上から見ると、車道の下にトンネルが見えます。このトンネルをくぐると川越方面に出ます。

f:id:sakana_VR:20201213203118j:plain

下の写真で路面に「自転車歩行者」と書いてあるのが今来た道です。左に90度曲がったところにあるトンネルは川越方面へのみち、で、写真では分かりづらいですが、左に180度曲がったところにもトンネルがあり、所沢方面に抜けることができます。

f:id:sakana_VR:20201213203129j:plain

英インター下のトンネルを抜けたところ。柳瀬川沿いの道をそのまま走ります。

f:id:sakana_VR:20201213203138j:plain

火の見櫓が見えてきました。この交差点を右に曲がります。

f:id:sakana_VR:20201213203155j:plain

道なりに走り、高速道路の下をくぐります。

f:id:sakana_VR:20201213203205j:plain

国道463号線に出ました。ここから西に向かいます。この道は自転車が走れる幅の路肩があるので、車の流れは速いですが、危ない、というほどではありません。

f:id:sakana_VR:20201213203216j:plain

途中で右折し、県道126号線をほぼ一直線に北上します。それほど混む道ではないので、細かいアップダウンはあるものの走りやすい道です。

f:id:sakana_VR:20201213203225j:plain

県道126号線は入間川の橋の所が有料道路になっているので20円払い、ここで入間川CRに出ます。

f:id:sakana_VR:20201213203234j:plain

入間川CRに出ました。ここから飯能市街を抜けて入間川を遡ります。

f:id:sakana_VR:20201213203241j:plain

飯能市街を抜けたところ。入間川の川幅もかなり狭くなってきました。

f:id:sakana_VR:20201213203252j:plain

県道を走ってもいいのですが、対岸にも車の少ない生活道が所々あります。景色を楽しみながら走ります。

f:id:sakana_VR:20201213203300j:plain

有間ダムに到着。この日はオートバイ乗りがたくさん来ていました。

f:id:sakana_VR:20201213203309j:plain

本日の走行距離132.7km。

 今回のルートは確かにサイクリングロード経由より時間短縮になりますが、やはり車道を走ると気分的に疲れます。

 まだまだ要検討ですね

神宮外苑

皇居外周のパレスサイクリングは既に復活していますが、交通規制のサイトを見ると神宮外苑のサイクリングコースは未だ一時休止のままになってますね。ちょっと様子を見に行ってきました。

サイクリング道路の交通規制 警視庁

f:id:sakana_VR:20201206205448j:plain

やはり交通規制はされていませんでした。ただ、交通量は少なく、それなりに快適には走れます。

f:id:sakana_VR:20201206205511j:plain

神宮球場ヤクルトスワローズのファン感謝DAYが開催されていて、アナウンサーの声が外まで響いていました。f:id:sakana_VR:20201206205500j:plain

神宮外苑のシンボルにもなっている、いちょう並木。いい感じに黄色く色づいています。

 

f:id:sakana_VR:20201206205529j:plain

黄色い絨毯の上を走っているみたいで気持ちいいです。

f:id:sakana_VR:20201206205537j:plain

帰りがけに自転車屋さんでグローブを買いました。暖かくて指も動かしやすくて、外気温0~5℃に対応した冬用のグローブです。

f:id:sakana_VR:20201206215209j:plain

CW-GLBW-RS35M

健康維持のため冬もなるべく走り続けたいので、寒い中でも快適に走れる装備を少しづつ揃えていきます。