東京十社巡り(その2)

雨や用事でなかなか行けなかった東京十社巡り残り5社を昨日訪問してきました。

前回の記録はこちらです。 sakana-vr.hatenablog.com

 

まずは白山神社に到着。東京十社の中で一番こじんまりとした神社ですが、948年創建と歴史が古く、この辺りの地名の由来にもなっています。

f:id:sakana_VR:20210712191847j:plain

王子神社。ここは鎌倉時代熊野古道の王子神を勧請したことが名前の由来ですが、創建年は不詳。ちなみにこの神社から石神井川に下ったところに玉子焼きで有名な創業1648年の扇屋が今も営業しています。f:id:sakana_VR:20210712191856j:plain

小倉百人一首で有名な蝉丸を祭った関神社があります。横に毛塚がある通り、髪の毛に関わる仕事をしている人たちの信仰を集めています。

f:id:sakana_VR:20210712191903j:plain

続いて根津神社。震災と戦災の被害を免れ、江戸時代の建築物がそのまま残っている貴重な神社です。

f:id:sakana_VR:20210712191918j:plain

ここの名物は乙女稲荷神社の千本鳥居です。池に映える朱色の舞台がきれいです。

f:id:sakana_VR:20210712191926j:plain

一旦上野公園の不忍池に出ます。丁度、蓮の花が満開でした。

f:id:sakana_VR:20210712191936j:plain

蔵前橋通りを東に向かいます。下の写真は横網町公園関東大震災の火災で溶け落ちた自動車や機械類が屋外に展示してました。

f:id:sakana_VR:20210712191944j:plain

亀戸天神に到着。この神社は藤棚が名物なので次回は藤の季節に訪れたいですね。

f:id:sakana_VR:20210712192018j:plain

亀戸天神と言えば鷽ですね。今までの悪いことを嘘にする鷽替えで有名です。

f:id:sakana_VR:20210712192031j:plain

亀戸梅屋敷。地元の名産品が売っています。亀戸周辺は江戸切子が有名ですね。

f:id:sakana_VR:20210712201329j:plain

亀戸天神から富岡八幡までは、この付近に縦横に張り巡らされている河川運河沿いに走ります。下の写真は小名木川クローバー橋

f:id:sakana_VR:20210712192048j:plain

小名木川には閘門があります。ここの反対側の閘門が荒川ロックゲートです。

f:id:sakana_VR:20210712192057j:plain

この地区は、水路の多くが親水公園として整備されています。

f:id:sakana_VR:20210712192107j:plain

下の写真は八幡橋。旧東京市で初めての鉄製橋です。

f:id:sakana_VR:20210712192116j:plain

富岡八幡に到着。この日は骨董市をやっていました。

f:id:sakana_VR:20210712192126j:plain

富岡八幡は江戸時代に初めて勧進相撲が興行された場所として有名です。歴代横綱を顕彰するための力士碑があります。

f:id:sakana_VR:20210712192134j:plain

帰りがけ、相生橋からの風景です。水面に柵が沢山見えますが、これが木場という地名の元になった貯木場の跡です。

f:id:sakana_VR:20210712192142j:plain

昨日の成果。これで十社巡りが完了しました。f:id:sakana_VR:20210712192149j:plain

昨日の走行距離51.9km。無茶苦茶暑かったですね。熱中症には要注意です。