メカニズム、パーツ、調整

サドルバッグとトップチューブバッグ

先日の荒川CR~利根川CR~江戸川CR周回コースでは食料補給場所が限られていたため、コース後半でカロリー切れになってしまいました。その反省として、長い距離を走る際にそれなりの荷物を積めるようにとサドルバッグを新調しました。定番のアイテムになりま…

気になる傷

実は以前、雨の山道を走っていた時にずっこけてしまいました。その時は自転車に目立った外傷はなかったんだけど、最近左のフォークの塗膜が一部ポロリと落ちてた。よ~く見ると表面が何となくしわしわになっている、、、そこでコインチェックをやってみると…

ポジション調整

買ったばかりの状態だと腕の筋肉がすぐ痛くなるので重心の位置を確認したところ前のめりの姿勢でした。走りやすい姿勢を探すため、少しづつポジション調整をしています。 ハンドルは、上ハン水平だったのを下ハン水平にし、ブラケットは掴みやすいよう若干持…

タイヤ交換

そろそろ前輪に履いている4000SIIの寿命が来たので、先日購入した無印GrandPrixに交換しました。後輪はまだまだ使えるのでそのままです。 軽く荒川CRを流します。ここは岩淵の青水門からの景色。遠くにスカイツリーが見えます。 堀切駅近くの新荒川橋。 ちな…

VOLT1300

極力毎日運動しようとすると、どうしても仕事が終わった後に走る機会が多くなります。とりわけ暑い夏は涼しい時間帯に走りたくなります。そのため夜間を快適に走れるいいライトがないか探していましたが、CATEYEのVOLT1300がProBikeKitという通販で一万円以…

次のタイヤ選び

そろそろタイヤが摩耗してきたので、次のタイヤは何にしようかとBicycle Rolling Resistanceというサイトのデータを基に検討してみました。 www.bicyclerollingresistance.com まずは今まで使っていたContinental Grand Prix 4000SIIの後継の5000との比較で…

ステムの角度調整

ハンドルのブラケットの角度がどうにもしっくりこない。下ハンドルを持ったときは丁度いい位置関係なんだけど、、、 この自転車に慣れてきたところで、FELTのVariableAngleなるステム角度調整機構を使って、ハンドルを若干下げてみました。カーボンコラムな…

VR40の現状の装備

若干はいじくるかもしれませんが、当面はこの状態で走ります。 タイヤは以前に紹介した通り25Cです。VR40の標準の28Cは街乗りにはいいですが、やはり自分の使い方では軽いタイヤのほうがメリットがあります。Continental GRANDPRIX 4000SIIはよく見かけるタ…

FELT VR40 の感想

インプレと言うほどではありませんが、一通りフェルトVR40を乗ってみての個人的な感想です。 タイヤを25Cに変えた直後に感じたのは、フレームは前三角が硬めで後ろ三角が柔らかめ、というものでした。 ぶっといダウンチューブのおかげか、踏ん張った分だけタ…

FELT VR40 初走行(荒川サイクリングコース)

昨日納車されたFELT VR40、自転車屋から自宅まで乗った第一印象は、もっさりしたフィーリングでした。そこで、本日荒川CRでそれなりの距離を走ってみました。 その前に慣らしが終わったのにディスクブレーキのパッドがローターと擦れる音がしていたので、ク…

FELT VR40 納車されました

待ちに待ったFELT VR40が本日納車されました。 VRシリーズは、アドベンチャーライド向けにFELTが販売しているエンデュランスロードです。購入したのはコンポにTiagra(2×10スピード)を搭載したVR40でサイズ470、色はクリムゾン。 これからはこのバイクがロ…