今日は夕方から用事があるので手短に都心ポタをしてきました。 まずは雑司ヶ谷に到着。この界隈は寺社が多く、安国堂から鬼子母神にかけて、のんびり散歩するのにいい参道が伸びています。 鬼子母神に到着。ちなみに、池袋はフクロウをPRしていますが、鬼子…
今朝起きて天気予報を見ると昨晩と雨の降り時など若干変化していたので、一番雨の少なそうな地域を調べてみると狭山方面とのことでした。というわけで、今日は奥武蔵へのアクセス経路の開拓に出かけてきました。 今回は多摩湖自転車道から国道463号を通るル…
昨日は有給休暇を取ったので利根運河~利根川サイクリングロード~江戸川サイクリングロードを走ってきました。千葉県の北西に出っ張った部分に、三角形の形に沿ってサイクリングロードが伸びています。今回はこの三角形の内側に沿ったルートを走ります。 ま…
先々週辺りから、ペダルを漕ぐと「カッ、カッ、カッ」という異音が鳴りだしました。最初はBBが音源かと思いましたが、特定のクランク角の時しか鳴らないことから、先週から今日にかけてペダルの分解清掃を実施しました。 下の写真が取り外したペダルです。…
昨日は、以前の続きで奥武蔵方面へのアクセス経路の開拓のため、越辺川~都幾川を川沿いに上流へと走ってきました。 まずは荒川サイクリングロードの朝霞水門に到着。天気がいいですねぇ。青空が気持ちいいです。 秋ヶ瀬取水堰です。もう迂回する必要もなく…
これまで使っていたタイヤはContinentalの無印Grand Prixですが、下の写真の様にひび割れてきました。ここまでくるとグリップ力の低下がはっきりと体感できます。ということで先週に新品のタイヤに交換したのですが、その直後、あえなく山道でタイヤのサイド…
奥多摩は走って楽しい道が沢山ありますが、唯一の欠点は普段なら多くの観光客が押し寄せるので渋滞がひどい点です。こんなご時世なので幸いにも車も少なく、ここぞとばかりにせっせと奥多摩に足を向けていますが、先週末から観光客の足が戻り始めているよう…
今日は奥多摩の日原街道を走ってきました。まずは多摩川サイクリングロードを上流へと向かいます。 多摩川橋です。この橋を渡った先の交差点を右折します。 吉野街道を走ります。今日は天気が良かったですね。山の上を走ってる分には暑すぎないのでポタリン…
いやぁ、期末の忙しさは半端ないですねぇ。仕事の疲れが溜まったので、先週末は金曜の夜から日曜の昼まで寝て過ごしました。というわけで昨晩も荒川CRのナイトランです。 尾久橋で隅田川を渡っている時、、、 サイコンの積算距離計が1万kmに到達しました!…
今週末は色々あって自転車に乗れなかったのですが、まったく体を動かさないのもまずいので夜の荒川CRを軽く流してきました。 こないだの金曜に健康診断があって、この自転車のおかげでしょうか、その時の血圧は129mmHg/89mmHgとそこそこの数値が出るようにな…
ここ最近はまとまって走る時間がとれなかったので、昨日はちょっと長めに走ってきました。目的地は奥多摩のパワースポットである神戸岩です。 まずは檜原街道で檜原村役場の近くの橘橋交差点に到着。今回はここを右折し県道205号線を走ります。 程なくして神…
ちょっと間が空いてしまいましたが、一昨日の火曜日は最高気温が37℃という酷暑だったこともあり、ディスクブレーキのパッドの慣らしを兼ねて、夕食後にポタリングしてきました。 池袋東口に到着。ここから南に南下します。 新宿西口に到着。駅前ロータリーか…
本日やっと機械式ディスクブレーキのブレーキパッド交換が完了しました。パッドがそろそろ交換時期なのは分かっていて、本当なら先週交換する予定でしたが、、、ちょっとしたトラブルが発生してしまいました。 ブレーキパッドは互換性のあるシマノのB01Sを準…
今日は気の向くままに都心をぶらぶらしてきました。 まずは芝公園の北の方にある愛宕神社に到着。先日の十社巡りで芝大神宮を訪れましたが、芝公園周辺は他にも見どころが多いです。ここ愛宕神社は徳川家康の命で江戸の防火防災の守り神として創建されました…
去年の冬は十分な防寒装備がなく、特に氷点下まで気温が下がった早朝はとてもじゃないけどまともに走る気にはなりませんでした。一番の問題が冬用のシューズを持っていなかったことですが、こないだ何気なくネットを巡回していたら海外通販でそこそこ安い値…
短い4日間の夏休みが昨日で終わってしまいました。短いながらも不摂生をしてしまったので、体の中の塩分を排出すべく、最終日の昨日は暑い中荒川CRをポタリングしてきました。 荒川左岸の上平井水門。ハーブ橋の真下にあります。この暑さでも両側に川がある…
流石に一年以上乗っているとバーテープがボロボロになってきますね。今日はバーテープの交換です。 買ってきたのはシンプルな黒のテープでEVA素材、走ってて疲れないように3mm厚のものにしました。 online.ysroad.co.jp 古いバーテープを取り除きました。こ…
昨日は成木峠に行ってきました。 青梅街道から瑞穂町の交差点で岩蔵街道に入ります。 岩蔵街道は比較的交通量が少なくて走りやすいためか、ロードやMTB乗りが散見されます。下の写真のファミマが成木峠への最後のコンビニなので食料と飲料を補給します。 一…
雨や用事でなかなか行けなかった東京十社巡り残り5社を昨日訪問してきました。 前回の記録はこちらです。 sakana-vr.hatenablog.com まずは白山神社に到着。東京十社の中で一番こじんまりとした神社ですが、948年創建と歴史が古く、この辺りの地名の由来に…
今日は昼過ぎにポタリングに出発しました。朝に出発しないと目的地を決めて回るのは時間的に難しいですね。そんな訳で今回は多摩川中流をひたすらぽたぽたすることにしました。 浅川CRを走ります。緑が多くてお気に入りのコースの一つです。 下の写真は浅川…
昨日は妙正寺川沿いをポタリングしてきました。 下の写真は高田馬場駅近くの高戸橋交差点から神田川を見たところです。写真右側の暗渠が妙正寺川で、この付近の地名である落合は、この二つの川の流れが落ち合う場所、という意味です。ここから妙正寺川の上流…
今日はいい天気でしたね。今回はかねてから行きたいと考えていた東京十社巡りに行ってきました。 まずは東京タワー下の芝公園に到着。この近くにある芝大神宮からスタートします。 芝大神宮に到着。ビルの谷間の分かりづらい場所にありました。 この境内には…
先日のフレームバッグに引き続き、今回はフロントバッグを自作しました。 防水バッグにしたいのですが、さすがに自分のスキルではハードルが高いので、別途購入したEXPEDのドライバッグをバンドでハンドルに固定する構造とします。 面ファスナーを布に縫い付…
昨日は奥多摩周回コースを走ってきました。金曜が休みだったので三連休の中日ということもあり、日ごろの運動不足を解消するのが目的です。 多摩川の睦橋に到着。行きはここから多摩川沿いに北上して吉野街道に出ます。さらに青梅街道を走り奥多摩湖、風張峠…
今日は浅川サイクリングロードを走ってきました。 多摩川に架かる府中四谷橋の右岸側を上流に向かうと浅川沿いの道に入ります。 下の写真の手前は程久保川。写真の左奥にある橋を渡り、写真中央の公衆トイレのあるところが浅川CRの起点です。 浅川サイクリン…
昨日は暑すぎるくらい天気が良かったですね。狭山湖の南側にある野山北六道山公園まで行ってきました。 多摩湖自転車道を走り、空堀川の所で川沿いの遊歩道に出ます。 空堀川と言いながらちゃんと水は流れています。遊歩道は上州屋の近くで工事中のため途切…
Garmin VENU SQ も買ってから2か月近くが経ち、大分使い慣れてきました。これがあると健康管理がしやすくなるのは確かです。かといって類似の活動量計は使ったことがないので、今回はこの活動量計についての個人的な感想です。 ちなみに購入した時のブログ…
今日は近場を走ってきました。 先ずは明治神宮に到着。北鳥居に自転車を置いて、広い神社の敷地内をウォーキングします。 今日は天気が良かったですね。緑が際立ってきれいでした。 参拝を済ませます。立派な楠ですね。 神宮の森の、心地いい木漏れ日の中を…
以前、吉野街道を使って奥多摩の古里駅までの往復を走りましたが、昨日はさらに先の奥多摩駅まで走ってきました。 拝島から多摩川CRを北上します。 羽村取水場が見えてきました、ここで奥多摩街道に乗り換え、小作坂下交差点で吉野街道に入り、多摩川橋を渡…
この連休は外出の予定もないのでフレームバッグを作ってみました。 布地は事前に日暮里のトマトで調達してきたCORDURA 1000Dです。ネットでも販売していますが、素地の感触を確かめたかったので直接足を運んで購入しました。 www.nippori-tomato.com さて、…