奥武蔵 東峠

今朝起きて天気予報を見ると昨晩と雨の降り時など若干変化していたので、一番雨の少なそうな地域を調べてみると狭山方面とのことでした。というわけで、今日は奥武蔵へのアクセス経路の開拓に出かけてきました。

今回は多摩湖自転車道から国道463号を通るルートで飯能に向かいます。このルートは自宅から飯能までを最短距離で結ぶルートになります。雨の中なので途中の写真は撮りませんでしたが、飯能のちょっと手前の阿須運動公園の東屋で休憩。ここまで50km。雨が止むまでここで昼食にします。

f:id:sakana_VR:20211017212800j:plain

ちなみにいつも昼食に持ち歩いているのが下の写真の兵糧丸です。煮干しと海苔を粉末にし、鰹節とゴマを混ぜたお手製ふりかけを玄米にまぶして手ごろな大きさに丸めます。タンパク質・ミネラルが豊富なので、これにミカン1個を合わせると昼食にちょうどいい感じになります。ちなみに戦国武将が合戦の時に持ち歩いていた実際の兵糧丸はお米も粉末にしてさらに高密度に圧縮しています。

f:id:sakana_VR:20211017212808j:plain

雨が止んだので出発です。既に昼を過ぎてはいますが、折角ここまで来たので手ごろな峠を探したところ、東峠というのが見つかりました。県道70号線と国道299号線を結ぶルートになります。

f:id:sakana_VR:20211017212815j:plain

県道70号線を西に向かいます。

f:id:sakana_VR:20211017212822j:plain

県道70号線から中藤川に沿った道に入りしばらく走ると、東峠の入り口です。このまままっすぐ走っても国道299号線に出れますが、時間がかかりそうなので今回はショートカットします。

f:id:sakana_VR:20211017212829j:plain

東峠はコンパクトな峠でした。ただ天候もあるのか足が重く、意外に疲れました。

f:id:sakana_VR:20211017212836j:plain

東峠に到着。ちなみに奥武蔵にはロングトレイルという登山コースがあるようで、この東峠もコース上に位置しています。

f:id:sakana_VR:20211017212843j:plain

無事、東吾野駅に到着。ここからは県道15号線~入間川CR~荒川CRで帰宅しました。

f:id:sakana_VR:20211017212850j:plain

途中、荒川CRからの景色。夕日が雲の隙間から顔を覗かせ、赤と白のコントラストがとてもきれいでした。

f:id:sakana_VR:20211017212857j:plain

今日の走行距離131.7km。疲れた❗️

利根運河~利根川CR~江戸川CR

昨日は有給休暇を取ったので利根運河利根川サイクリングロード~江戸川サイクリングロードを走ってきました。千葉県の北西に出っ張った部分に、三角形の形に沿ってサイクリングロードが伸びています。今回はこの三角形の内側に沿ったルートを走ります。

まずは江戸川の玉葉橋に到着。ここから少し南に行ったところに利根運河の河口があります。

f:id:sakana_VR:20211012200219j:plain

利根運河の河口に到着。この運河は両岸とも自転車で走れますが、今回は南側、下の写真の右側の道を使って利根川に向かいます。

f:id:sakana_VR:20211012200234j:plain

利根運河の前半、西半分は住宅地が近いので散歩している人も多く、また路面も半分砂利道のような表面なので速度を抑え目にして走ります。

f:id:sakana_VR:20211012200244j:plain

東京理科大を過ぎると緑に囲まれた道になります。

f:id:sakana_VR:20211012200253j:plain

利根運河の終点の水門に到着。ここから利根川沿いの道に行こうとしましたが、工事車両専用とのことで、やむなく県道7号線を北上します。今回の三角形のルートで一般道を走るのはこの部分のみです。

f:id:sakana_VR:20211012200305j:plain

県道7号線を福田郵便局の交差点で右折し、小学校の前を通り過ぎた先にサイクリングロードの起点を発見!ここからが快走ルートになります。

f:id:sakana_VR:20211012200315j:plain

いやぁ、さすがに利根川は広いですねぇ。平日なので見渡す限り歩行者もサイクリングしている人もいないので、順調に30km/h弱を維持しながら関宿へと向かいます。

f:id:sakana_VR:20211012200335j:plain

境大橋が近づいてきました。左前方には関宿の博物館が見えます。

f:id:sakana_VR:20211012200346j:plain

関宿城博物館に到着!県境の表示があったのでとりあえず、、、

f:id:sakana_VR:20211012200417j:plain

月曜なので博物館は休館ですが、ここを折り返し点にロード乗りが入れ替わり立ち替わりやってきます。

f:id:sakana_VR:20211012200359j:plain

関宿博物館を出て、江戸川左岸を南へと向かいます。江戸川左岸はきちんと舗装されている上に途中にコンビニや水飲み場のある公園があるので、昨日みたいな暑い日でも安心です。

f:id:sakana_VR:20211012200436j:plain

玉葉橋が見えてきました。あともう一息。

f:id:sakana_VR:20211012200452j:plain

利根運河の入り口に到着。無事に三角形を一周してきました。

f:id:sakana_VR:20211012200459j:plain

昨日の走行距離132.7km。人の少ないサイクリングロードを走れるのは有給休暇の特権ですね。

ペダルのグリスアップ

先々週辺りから、ペダルを漕ぐと「カッ、カッ、カッ」という異音が鳴りだしました。最初はBBが音源かと思いましたが、特定のクランク角の時しか鳴らないことから、先週から今日にかけてペダルの分解清掃を実施しました。

下の写真が取り外したペダルです。今から15年以上前にクロスバイク用に購入したSPDペダルで、かなり年季が入っています。以前に乗っていた白いロードバイクではLOOKの3点クリートを使っていたのですが、レースに出るわけでもなくはっきりいってオーバースペックなので、今でもSPDペダルの方を使い続けています。

f:id:sakana_VR:20211010155003j:plain

ペダルを分解するための工具(TL-PD40)です。ネットでも買えるし、それなりに大きな自転車屋さんでも調達できます。

f:id:sakana_VR:20211010155012j:plain

online.ysroad.co.jp

この工具をペダルの軸に差し込みますが、プラスチック製の工具ということから分かるように、手で回して取り外せます。ちょっときつい時は布を巻いて回せば手が痛くならないです。ただ注意しなければならないのがネジを回すときの向きで、ペダルを漕ぐ時の回転の向きがネジが締まる方向になります。プラスチックの部品が使われていたりするので、逆方向に無理な力を加えると壊れる可能性もあり要注意です。その意味でも工具を使わずに頑張って手で回した方がいいですね。

f:id:sakana_VR:20211010155020j:plain

ちょっと手振れで分かりづらい写真ですが、取り外したペダルの軸です。下の写真の左上の金属の筒の中にベアリングが入っています。左上の2重のナットを緩めることで分解できます。ちなみにベアリングは金属の筒の左右2か所にあります。

f:id:sakana_VR:20211010160850j:plain

分解したベアリングです。案の定、相当に汚れていました。ブレーキクリーナーで洗浄し、グリスアップして再組立てしました。ちなみにベアリング球は地面に落としてしまうと探すのに一苦労するくらい非常に小さいです。

f:id:sakana_VR:20211010161829j:plain

再組立して走ってみると、見事異音はなくなっていました。
このSPDペダルは長く使っている分、隙間に詰まった汚れがひどくなってきました。定期的に清掃していますが、どこかの時点で軽量ペダルに交換したいと考えています。

 

荒川CR~入間川CR~越辺川~都幾川

昨日は、以前の続きで奥武蔵方面へのアクセス経路の開拓のため、越辺川~都幾川を川沿いに上流へと走ってきました。

まずは荒川サイクリングロードの朝霞水門に到着。天気がいいですねぇ。青空が気持ちいいです。

f:id:sakana_VR:20211004182005j:plain

秋ヶ瀬取水堰です。もう迂回する必要もなく、堤防の上の道を北上します。

f:id:sakana_VR:20211004182017j:plain

羽根倉橋を渡り、左岸側の荒川サイクリングロードに出ます。半年ほど前に開通していますが、ここを通るのは十数年ぶりです。

f:id:sakana_VR:20211004182028j:plain

道幅が随分と広くなりましたね。県警機動センター横の交差点で押しボタンを押すのも超久しぶりでした。

f:id:sakana_VR:20211004182040j:plain

国道16号線の下をくぐり、そのまま左岸を北上します。

f:id:sakana_VR:20211004182106j:plain

羽根倉橋から開平橋にかけての荒川左岸は昔の定番コースにしていたルートです。

f:id:sakana_VR:20211004182114j:plain

上尾市環境センター横の公園で休憩。遠くに開平橋が見えます。

f:id:sakana_VR:20211004182122j:plain

開平橋を渡り、入間川サイクリングロードを走ります。

f:id:sakana_VR:20211004182131j:plain

落合橋の所で越辺川沿いの道に入ります。

f:id:sakana_VR:20211004182143j:plain

のんびりした景色が広がります。のどかですねぇ。

f:id:sakana_VR:20211004182153j:plain

道場橋が見えてきました。この先は川沿いの道は未舗装になるので、天神橋までの区間は一般道を走ります。

f:id:sakana_VR:20211004182202j:plain

一般道と言っても田んぼの中の道なので、車を気にしながら走る必要がありません。

f:id:sakana_VR:20211004182214j:plain

越辺川支流の飯盛川を渡ります。

f:id:sakana_VR:20211004182223j:plain

天神橋を渡ると越辺川左岸側にサイクリングロードが見えてきます。

f:id:sakana_VR:20211004182238j:plain

この付近は多くの川が合流して複雑な流れになっています。下の写真は都幾川が越辺川に合流している場所です。それにしてものどかですねぇ。仕事で日々忙しくしている自分を忘れさせてくれます。

f:id:sakana_VR:20211004182257j:plain

橋が前方に見えますが、頭上注意ながらも橋の下をくぐることができます。

f:id:sakana_VR:20211004182247j:plain

武蔵野の丘陵地帯が近づいてきました。

f:id:sakana_VR:20211004182306j:plain

県道の所で都幾川沿いの道も終点になります。県道のすぐ向こうを東武東上線が走っています。ここまで55km。自宅から武蔵五日市まで50kmなので、奥多摩を走ってた時より山にとりつくまで距離がありますね。

f:id:sakana_VR:20211004182314j:plain

昨日の走行距離110.9km。今回のルートは奥武蔵までの移動に使えそうですが、唯一最大の欠点だったは、のんびりした景色に囲まれて、ついまったり気分で走ってしまうことです。

Vittoria RUBINO PRO G2.0

これまで使っていたタイヤはContinentalの無印Grand Prixですが、下の写真の様にひび割れてきました。ここまでくるとグリップ力の低下がはっきりと体感できます。ということで先週に新品のタイヤに交換したのですが、その直後、あえなく山道でタイヤのサイドを傷つけてしまい、急遽代わりのタイヤを自転車屋さんで調達しました。

f:id:sakana_VR:20211002183932j:plain

この時の手持ちの予算内で、かつ一度試してみたいと思っていたタイヤから選んだのがVittoriaのRUBINO PROです。黒が欲しかったのですが売り切れていたので赤いのを買いました。

www.vittoriajapan.co.jp

f:id:sakana_VR:20211002183941j:plain

久々のVittoriaです。先週はサイドカットでダメになったリアタイヤのみ交換して家にたどり着いたのですが、なんとなく幅が狭いように感じたので、今日計ってみました。7barで幅が26.8mm、それまでの無印Grand Prixが同じ空気圧で27.8㎜なので、若干ながらも狭いですね。

f:id:sakana_VR:20211002183950j:plain

ついでに前後ともRUBINO PROに交換しました。

f:id:sakana_VR:20211002184025j:plain

さて、問題は適正空気圧です。これまでContinentalのタイヤでは最終的に6barで運用していたのですが、下のVittoriaのサイトを見ると、自分の体重・車重ではこのタイヤは7bar前後が最適と書かれています。一方タイヤに記載された適正空気圧は7~9barで、これはビードがリムから外れる危険性を考えて決められています。

www.vittoriajapan.co.jp

そこで、試しに6barから0.5bar刻みに空気圧を上げて、フルブレーキ時のリアタイヤのロック状況をチェックしてみると、6~6.5barでは腰砕け感がある一方、7bar以上ではいい感じですね。まだ一皮むけた状態にはなっていないため、とりあえずは7barにして当面の間運用してみます。

奥多摩ポタリング(時坂峠~数馬峠)

奥多摩は走って楽しい道が沢山ありますが、唯一の欠点は普段なら多くの観光客が押し寄せるので渋滞がひどい点です。こんなご時世なので幸いにも車も少なく、ここぞとばかりにせっせと奥多摩に足を向けていますが、先週末から観光客の足が戻り始めているようです。道路が空いているうちに行きたいところに行っておきたいですね。

というわけで今日は時坂峠と数馬峠を走ってきました。

f:id:sakana_VR:20210926210247j:plain

檜原役場の先の交差点を右折します。

f:id:sakana_VR:20210926210259j:plain

豆腐屋さんの裏の道を入り、払沢の滝の横を通って時坂峠に向かいます。ちなみにこのルートは、江戸時代に甲州街道が整備される前の古甲州道と重なります。

f:id:sakana_VR:20210926210314j:plain

森の中を登っていきます。激坂ではなく、丁度いい手ごろな峠道です。

f:id:sakana_VR:20210926210326j:plain

遠くに見えるのは檜原の学校でしょうか?

f:id:sakana_VR:20210926210433j:plain

カーブミラーのあるところで尾根に出ます。あともう一息。f:id:sakana_VR:20210926210341j:plain

峠の茶屋に到着。

f:id:sakana_VR:20210926210352j:plain時坂峠から反対側に降りようとしましたが崖崩れのため通行止めでした。やむなく引き返します。

f:id:sakana_VR:20210926210410j:plain

一旦豆腐屋さんのところに戻ってから北秋川沿いに川上に向かって走ります。怠けてちんたら走ってないか、不動明王さんがしっかり見張っています。

f:id:sakana_VR:20210926210452j:plain

除毛橋を渡ったところに交差点があります。ここからの北秋川沿いの道は狭くなります。

f:id:sakana_VR:20210926210504j:plain

延々と坂道が続きます。この辺りから小雨がぱらつき始めました。

f:id:sakana_VR:20210926210515j:plain

一旦休憩。右上に伸びている道は檜原きのこセンター行きで、風張峠へと続いています。今回は左奥に伸びている狭い道を通ります。

f:id:sakana_VR:20210926210526j:plain

殆ど人が通らないのでしょう。枯れ木だけでなく、崩れた岩盤の破片が道路にまで散らばっています。尖った石なので避けたいのですが、、、へとへとになっているのでうまく避けられません。

f:id:sakana_VR:20210926210535j:plain

数馬峠に到着。この道は散乱物以外にも路面自体も荒れていて、ロードバイク向きの道ではなかったです。

f:id:sakana_VR:20210926210546j:plain

無事檜原街道に合流する交差点に着きました。あとは爽快なダウンヒル、、、といきたいのですが、路面がウェットで危ないうえに、着ているものが半袖で無茶苦茶寒く、安全運転で降りてきました。

f:id:sakana_VR:20210926210556j:plain

下の写真は本日の102km地点、足がパンパンなのでしばし休憩です。

f:id:sakana_VR:20210926210604j:plain

帰り道、コンビニに寄った際にふとタイヤを見ると、、、あちゃー、やっちまったー。あの岩盤の破片を踏んだ時にできたんでしょう。タイヤが裂けて、チューブがポコッと顔を覗かしていました。というか、よくチューブが破裂せずに持ってくれましたね。あやうく山の中で遭難するところでした。ちなみにこの後タイヤを買おうと自転車屋さんに向かっている最中にチューブが破裂しました。山道を走った際はタイヤの確認をお忘れなく、、、いい教訓になりました。

f:id:sakana_VR:20210926210612j:plain

今日の走行距離163.9km。せっかく昨日タイヤを新品に交換したばかりなのに、、、あーもったいない。

吉野街道~青梅街道~日原街道 

今日は奥多摩の日原街道を走ってきました。まずは多摩川サイクリングロードを上流へと向かいます。

f:id:sakana_VR:20210920191219j:plain

多摩川橋です。この橋を渡った先の交差点を右折します。

f:id:sakana_VR:20210920191236j:plain

吉野街道を走ります。今日は天気が良かったですね。山の上を走ってる分には暑すぎないのでポタリングに最適です。

f:id:sakana_VR:20210920191249j:plain

吉野街道を走っていると、左手に大きな鳥居が見えてきました。御岳神社の一之鳥居、つまり御岳山の登山口です。いつもはこのまま直進するのですが、今日は何故か左折してしまいました。

f:id:sakana_VR:20210920191303j:plain

一之鳥居からケーブルカー駅までおよそ1.5km。後半は下の写真の通り、セメントに丸い輪っかの滑り止めのある斜面になります。斜度そのものは結構ありますが、距離にして1kmもないので、体調さえばっちりならギア比1:1のインナーローでなんとかなります。

f:id:sakana_VR:20210920191316j:plain

ケーブルカー駅に到着。下の写真の二之鳥居の先を見ると、さらに急な斜面が続いています。この斜面はさすがに自分には無理。またケーブルカーは普通なら自転車も載せられるのですが、今日は長蛇の列で混み合っていたので、多分自転車は断られるでしょう。ということで、ここで引き返します。いつか平日の空いている日にまた来てみたいです。

f:id:sakana_VR:20210920191346j:plain

吉野街道に戻り、再び日原を目指して走ります。古里の交差点が見えてきました。ここで青梅街道に乗り換えます。

f:id:sakana_VR:20210920191421j:plain

青梅街道を走り、奥多摩駅交差点に到着。ここで右折して日原街道に向かいます。

f:id:sakana_VR:20210920191446j:plain

下の写真は北氷川橋からの景色。青空と緑の木々、そして古びた味のある工場のコントラストが印象的です。

f:id:sakana_VR:20210920191457j:plain

北氷川橋を渡って日原街道に合流します。日原街道は最初の2km程度は中程度の斜面ですが、その後は長い長い緩斜面が続きます。

f:id:sakana_VR:20210920191515j:plain

釣り堀施設を過ぎて日原川の左岸側に出ると、そこから先は道が細くなります。自動車同士は退避スペースでないとすれ違いできないくらいの幅員なので、前方に車が見えた時は注意が必要です。

f:id:sakana_VR:20210920191527j:plain

途中に吊り橋があったので試しに渡ってみました。

f:id:sakana_VR:20210920191541j:plain

その先には素掘りのトンネルがあり、さらにその先にも登山道が続いていましたが、崩落のため、とてもじゃないけど自転車で走れる道ではありませんでした。

f:id:sakana_VR:20210920191551j:plain

再び日原街道に戻ります。トロッコでしょうか?レールが上の方に見えます。「警笛鳴らせ」の標識があったので、法令に従い、ベルを「チン」と鳴らしました。

f:id:sakana_VR:20210920191601j:plain

豪雨の時には崖崩れが起きないか心配になるような急斜面沿いの道です。緩斜面が多いとは言いながら所々斜度がきつくなる場所があるので、じわじわと体力を奪われます。

f:id:sakana_VR:20210920191615j:plain

日原の集落が見えてきました。まるで天空の別世界のような集落ですね。目的地まであともう一息。

f:id:sakana_VR:20210920191627j:plain

日原の集落に「万寿の水」という水くみ場があります。ここで体を冷やします。

f:id:sakana_VR:20210920191639j:plain

日原鍾乳洞に到着。鍾乳洞自体は何度も入っているので今回はパス。今日は日原街道を行ける所まで行きます。ちなみに下の写真の奥に見える白い岩壁はツバメ岩です。

f:id:sakana_VR:20210920191649j:plain

といっても、日原街道は鍾乳洞の駐車場の所で行き止まりになっていました。ここで昼食を兼ねた休憩を取ります。下の写真の大きくせり出している岩は籠岩です。

f:id:sakana_VR:20210920191657j:plain

この籠岩の窪みに石仏が並んでいました。

f:id:sakana_VR:20210920191726j:plain

今日の100km地点。鳩ノ巣渓谷近くからみえる青海線の橋梁、、、まだ奥多摩のエリア内です。今日は寄り道し過ぎでしたね。

f:id:sakana_VR:20210920191734j:plain

今日の走行距離165.5km。昨日で期末の忙しさも山を越えたので、今日はうっ憤を晴らすことができました。

引き続き夜の荒川CR

いやぁ、期末の忙しさは半端ないですねぇ。仕事の疲れが溜まったので、先週末は金曜の夜から日曜の昼まで寝て過ごしました。というわけで昨晩も荒川CRのナイトランです。

尾久橋で隅田川を渡っている時、、、

f:id:sakana_VR:20210913205621j:plain

サイコンの積算距離計が1万kmに到達しました!っていっても、予定よりも半年くらい余計にかかっています。昨年後半からは残業が多くなり、仕事が終わってから自転車に乗る時間が無くなったのが一番の原因です。

f:id:sakana_VR:20210913205628j:plain

昨日のスカイツリー。オリパラが終わったからでしょう。照明がシンプルですね。

f:id:sakana_VR:20210913205637j:plain

夜のロックゲート。昨晩はここで引き返しました。

f:id:sakana_VR:20210913205645j:plain

昨日の走行距離38.2km

夜のサイクリングロードは人が少なく涼しいので、快適に走れるのがいいですね。

健康診断と夜の荒川CR

今週末は色々あって自転車に乗れなかったのですが、まったく体を動かさないのもまずいので夜の荒川CRを軽く流してきました。

f:id:sakana_VR:20210905214624j:plain

こないだの金曜に健康診断があって、この自転車のおかげでしょうか、その時の血圧は129mmHg/89mmHgとそこそこの数値が出るようになってきました。まだまだ安定してこの数値が出てるわけではないので油断禁物ですが、少しでも結果が出るとうれしいですね。

今、来週末に走るルートの候補をいくつか考えています。血圧の値は仕事のストレスの程度も影響しているようで、週末の朝起きてからでないとその日どれだけ走れるかわかりません。長短織り交ぜて自然満喫コースだったり、自分の好きな史跡ポタだったりと、幾つかのルートから自由に選べるようにとグーグルマップとにらめっこしています。

さて、来週はどこにしようか、、、

神戸岩(奥多摩)

ここ最近はまとまって走る時間がとれなかったので、昨日はちょっと長めに走ってきました。目的地は奥多摩のパワースポットである神戸岩です。

まずは檜原街道で檜原村役場の近くの橘橋交差点に到着。今回はここを右折し県道205号線を走ります。

f:id:sakana_VR:20210830200420j:plain

程なくして神戸岩へ行く道との交差点に到着します。案内標識があるので分かりやすいですね。ここで右折し、神戸川を遡ります。

f:id:sakana_VR:20210830200429j:plain

途中にある春日神社で一休み。この付近にはマス釣場やキャンプ場がある一方、あまりメジャー化していないので、自然の中でゆっくり寛ぐにはちょうどいい場所です。

f:id:sakana_VR:20210830200437j:plain

神戸岩に到着。ここまでの道は斜度もきつくないので難なく到着です。

f:id:sakana_VR:20210830200446j:plain

折角ここまで来たので付近を散策しました。下の写真は名物の鎖場。SPDとは言え足を滑らす危険もあるので、鎖をしっかり持って用心しながら歩きます。この大きく裂けた岩が山頂にある大嶽神社の入り口とも言われ、「神戸」という名前の由来になっているそうです。

f:id:sakana_VR:20210830200456j:plain

神戸岩の横にある神戸隧道、奥は真っ暗ですね。この先にも道は続いているようですが、この日は出発した時間が遅かったので、ここで引き返しました。

f:id:sakana_VR:20210830200505j:plain

昨日の走行距離132.5km。この夏はなかなか走る時間がなかったので、秋に向けて少しづつ距離を伸ばしていきたいです。

ナイトポタリング(池袋〜新宿〜原宿)

ちょっと間が空いてしまいましたが、一昨日の火曜日は最高気温が37℃という酷暑だったこともあり、ディスクブレーキのパッドの慣らしを兼ねて、夕食後にポタリングしてきました。

池袋東口に到着。ここから南に南下します。

f:id:sakana_VR:20210812210227j:plain

新宿西口に到着。駅前ロータリーから高層ビル群の方を見たところ。繭型で特徴的なコクーンタワーが正面に見えます。

f:id:sakana_VR:20210812210237j:plain

新宿西口の高層ビル群の一番奥にある東京都庁ビル。夜なのに明かりがいっぱい灯っていました。

f:id:sakana_VR:20210812210246j:plain

新宿南口にある「バスタ新宿」、高速バスの発着所です。

f:id:sakana_VR:20210812210255j:plain

新宿に来たついでにオリンピックスタジアムに寄ってみました。閉会式が過ぎて人影も少なかったですが、北側の道路は夜も交通規制がされていました。

f:id:sakana_VR:20210812210305j:plain

この日の折り返し地点の原宿駅。今の近代的な駅舎と比べると、昔の駅舎の方がおしゃれな建物だったのに、、、残してほしかったですね。

f:id:sakana_VR:20210812210313j:plain

この日の走行距離は31.6km。ブレーキの慣らしとローターとの隙間調整が終わり、一週間以上かかったパッド交換がやっと完了しました。